2025.07.29 無料で出来る情報セキュリティ対策5選

おはようございます。
7月29日(火)、今日も全国的に暑そうですね💦
私の住む街の今日の最高気温は39℃の予報です😓
情報セキュリティ対策も大切ですが、体調管理にも十分お気をつけください!

さて火曜日のテーマは【中小企業向け情報セキュリティ対策】です。


本日はこちら
「コストゼロでもここまでできる!中小企業が今すぐ始めるべき無料のセキュリティ対策5選」

「うちは予算がないから…」はもう通用しない

サイバー攻撃のニュースが連日取り上げられるなか、「中小企業だから狙われない」「セキュリティは大企業の話」と思っていませんか?
実際には中小企業こそ狙われやすく、セキュリティの甘さが命取りになるケースも少なくありません。

でも、「予算がない」「専門人材がいない」といった理由で対策を後回しにしてしまう企業が多いのも現実。
今回は、コストをかけずに今すぐ始められる情報セキュリティ対策を5つ厳選してご紹介します。

1. 無料のパスワードチェックツールを使う

社内で使っているパスワード、本当に安全ですか?
「123456」や「password」は今でも使用者が多く、一瞬で破られるレベル。
無料の強度チェックサイト(例:Have I Been Pwned、NordPassなど)を使って、まずは現状を把握しましょう。

2. OSとソフトウェアの自動更新をONにする

地味ですが最も基本的で効果的なのがこれ。
WindowsやmacOS、Office製品、ブラウザなどのアップデートを自動化するだけで、既知の脆弱性への攻撃を防げます。

3. 無料で受けられる“擬似攻撃”の体験研修を活用

当社では、不正メール訓練サービスの無料トライアルをご用意しています。
実際に偽のメールを送り、従業員がどう反応するかをテスト。
その後のフォロー研修で、正しい判断力を身につけられます。社員教育のきっかけにも最適です。

4. 役割ごとのアクセス制限を見直す

社員全員が全ファイルにアクセスできる状態…なんてことはありませんか?
ファイルサーバーやクラウドストレージには役割ごとのアクセス権設定をするだけで、情報漏えいリスクが大幅に減少します。

5. 「情報セキュリティ5か条」を社内に掲示する

IPA(情報処理推進機構)が公開している「5か条」ポスターは無料でダウンロード可能。
・OSやソフトは常に最新
・ウイルス対策ソフトは必ず導入
・パスワードは強固に
・共有設定を見直す
・脅威や攻撃の手口を知る
シンプルながら社員の意識を高めるツールとして有効です。

セキュリティは“気づいた日”が始めどき

これらの対策はすべて「無料」で始められます。
「今は予算がないから…」といって放置するより、まずはできることから一歩を踏み出すことが大切です。

当社では、中小企業向けの情報セキュリティ研修や不正メール訓練などを、初めての方向けにわかりやすくご提供しています。
まずはお気軽に無料相談から!
https://www.gatewaylink.co.jp/inquiry_free/

では今日もセキュアな1日を!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA