秋田県警察・警視庁とのコラボセミナー実施報告

先日8月19日、秋田市内にて秋田県警察生活安全部サイバー犯罪対策課の担当官にご協力頂き、情報セキュリティの無料勉強会を開催いたしました。

また翌8月20日には、警視庁とコラボした無料の情報セキュリティセミナー(主催:一般社団法人Quadravita様)にて、当会代表の野呂が登壇いたしましたので、それぞれご報告いたします。

まず19日の秋田県警様とのコラボセミナーでは、さくら国際高等学校秋田キャンパス様より全面的なご協力を賜りまして、教室の一室をお借りしての開催となりました。
この場をお借りして、改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

当日は秋田県内の企業経営者の方や劇団の代表の方、中学校の教員の方や秋田県教育庁の職員の方など、実に様々な方々にご参加をいただきました。

秋田県警察様からは、秋田県内で発生しているサイバー事案の件数や手口の紹介がありまして、やはり相当数の事案が発生していることを改めて知ることとなり、サイバー攻撃には地域格差などは存在しないことを再認識することとなりました。

ご参加の皆様からは、「とても勉強になった」「知らないことだらけだった」といった感想を多く頂き、大変有意義な会となりました。

 

20日の警視庁様とのコラボセミナーは、一般社団法人Quadravita様に主催をして頂き開催をしました、初のオンイランセミナーとなりました。
東京都だけでなく、長野県、愛知県、埼玉県など様々な地域からたくさんの方がご参加くださいました。

今回は一般向けのセミナーということで、いつもの中小企業向けテイストとは一味違った内容といたしましたが、とても新鮮な情報が満載で、みなさん真剣にお話を聞いてくださいました。

警視庁の担当官は、実際に操作の現場にいた方で、最新の詐欺メールの事例から、巧妙なフィッシングサイトの見分け方、最新の攻撃手法まで、警察だからこそ知り得る「生きた情報」が満載の、貴重な時間となりました。参加者の方々からは、「実際に被害が出ている話は説得力がある」「自分たちも対策が必要だと痛感した」といった声を多数いただきました。

当会からは、過去にメールアドレスに関連した情報漏洩があったかどうかその場で確認できるチェック体験、パスワードの強度チェック体験などを実施させて頂きまして、漏洩があった方やパスワード強度が低かった方がわりと多くいらっしゃって、改めて体験していただくことで、情報管理の重要性を再認識していただくことができました。

 

全国の警察とのコラボ企画については、今後も積極的に開催して参りますので、お近くの方はぜひご参加いただければと存ます。

<今後の予定(決定済み)>
9月19日(金) 京都府警察とのコラボセミナー(Quadravita様主催):京都市内
10月9日(木) 兵庫県警察とのコラボセミナー:神戸市内

<今後の予定(調整中)>
大阪府警察(初)
北海道警察(初)
警視庁(3回目)

 

また当会では、企業様向けの情報セキュリティ研修や、会社全体のサイバーインシデント耐性の底上げのためのコンサルティングなどを行っております。
個別の無料相談も承りますので、どうぞお気軽にお声がけください。

【開催報告】7月23日、愛知県警とコラボ!「情報セキュリティ無料セミナー」に登壇しました

【開催報告】愛知県警とコラボ!「情報セキュリティ無料セミナー」に登壇しました

2025年7月23日(水)、愛知県名古屋市にて、合同会社社長のミカタ様主催の「情報セキュリティ無料セミナー」に登壇いたしました。今回は愛知県警察とのコラボ企画ということもあり、普段なかなか聞くことのできない貴重な情報が満載のイベントとなりました。

会場には60名以上の方にご参加いただき、愛知県内のみならず、長野県・富山県・静岡県など他県から足を運んでくださった方も多く、関心の高さを実感しました。

【前半】愛知県警サイバー犯罪対策課による最新の事例紹介

セミナー前半では、愛知県警察本部サイバー犯罪対策課の担当官が登壇。
ネット詐欺の最新事例や、サイバー攻撃の手口が日々進化していること、そして警察の対応や取組みなど、普段はなかなか聞けない内容に参加者の皆さんも真剣に耳を傾けておられました。

【後半】私からは「すぐできるセキュリティ対策」をご紹介

後半は、私が代表理事を務める「一般社団法人 中小企業をサイバー攻撃から守る会」として登壇。
中小企業に特化した情報セキュリティの基本や、初歩的なリスクの見直し方、さらに“お金をかけずにできる”実践的な対策をご紹介しました。

【体験型コンテンツが大好評!】

特に盛り上がったのが、2つの体験型コーナーです。

• 「あなたのアドレス、漏洩していませんか?」
メールアドレスを使って、過去に情報漏洩したサービスがないかをその場でチェックできる体験は、参加者から「怖いけど勉強になった!」との声が多数。

• 「パスワードの強さを調べてみよう」
自身のパスワードがどれほど安全か、リアルタイムで確認できる体験には、驚きと学びが混在し、盛り上がりを見せました。

【ご参加ありがとうございました!】

終了後には「ぜひ地元でも開催してほしい!」というリクエストも多数いただき、地域を超えて情報セキュリティの重要性が浸透しつつあることを強く感じました。愛知県警察の担当官からも「とても有意義なセミナーだった」とのお言葉をいただき、大変光栄でした。

今後も、皆さまの大切なビジネスを守るための情報発信と支援活動を続けてまいります。

セミナーのご依頼などのご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

さて次回以降のスケジュールは下記の通りですので、ご期待ください!

8月19日(水)秋田県警察とのコラボセミナー
8月20日(木)警視庁とのコラボオンラインセミナー(クアドラ大学様主催)
9月19日(金)京都府警察とのコラボセミナー(クアドラ大学様主催)
10月9日(木)兵庫県警察とのコラボセミナー

2025.06.19 埼玉県警察と連携〜大宮で勉強会を実施!

2025年6月19日(木)、大宮駅近くのホテルにて、埼玉県警察サイバー対策課の方にご協力いただき、中小企業の経営者向け無料勉強会を開催いたしました。
ご参加頂いた方は10名ほどと小規模開催となりましたが、みなさんとてもご満足いただき、大盛況でした!
埼玉県警察さんからは、フィッシング詐欺、サポート詐欺、ランサムウェア攻撃の3点についてかなり深掘りをして解説をしていただきましたが、衝撃だったのはフィッシング詐欺による10代・20代の若者の被害が急増しているのだそうです!1件あたりの被害額は数万円程度と小さいものの件数の増え方が尋常じゃないらしく、他人事ではないと改めて感じました。
また、埼玉県内でのランサムウェア被害も今年度に入りすでに2桁に達しているそうで、8000万円を搾取さらた事案もあるそうです!
地方だから、会社の規模が小さいから、個人情報の取り扱いが無いから、もうそんなことを言っている場合ではなく、あらゆる規模のあらゆる業種がターゲットとなりうるのだそうですので、どうかみなさんお気をつけください。

さて次回以降のスケジュールは下記の通りですので、ご期待ください!

7月23日(水)愛知県警察とのコラボセミナー(合同会社社長のミカタ様主催)
8月19日(水)秋田県警察とのコラボセミナー(仮)
8月20日(木)警視庁とのコラボオンラインセミナー(クアドラ大学様主催)
9月19日(金)京都府警察とのコラボセミナー(クアドラ大学様主催)
10月9日(木)兵庫県警察とのコラボセミナー(仮)

2025.04.24 警視庁と連携〜東京都文京区で勉強会を実施!

2025年4月24日(木)、東京都文京区の文京シビックセンターにて、警視庁サイバーセキュリティ対策本部の方と一緒に、サイバー攻撃の現状と対策についての勉強会を開催いたしました。
約60名もの方々にご参加頂きまして、皆様とてもご満足くださいまして、大変有意義な勉強会となりました。

前半の第一部では、警視庁サイバーセキュリティ対策本部の方より、サイバー攻撃の最新動向やさまざまな手口などに関する情報提供をして頂きまして、第二部では、当会代表理事の野呂より、具体的なセキュリティ対策についての解説や、パスワード強化の具体策、Webのセキュリティ状態の簡単な確認方法などをご紹介しました。


「とても勉強になった」
「他人事ではないことがよくわかった」
「こういった機会を増やして欲しい」
「次回も開催されるときはぜひ参加したい」
「聞く側が参加するところもあり最後まで楽しめました」

当日のアンケートでは、このような有り難いお声を多数頂戴いたしました。

ご来場くださった方々、御許力頂きました警視庁サイバーセキュリティ対策本部の皆様へ、この場をお借りしてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

また直前で来られなくなってしまった方も10名ほどいらっしゃいましたので、また年内には第2回目を開催したいと考えております。さらに内容をブラッシュアップしまして、皆様にとって有益な情報を提供してまいりますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

2025.3.18 京都府警察と連携〜合同勉強会を実施!

アサイド


3月18日(火)14時より、京都経済センターにて中小企業向けサイバーセキュリティ無料勉強会を行いました。

今回は、京都府警察サイバー対策本部との合同開催で行いました。
京都府警察からは、京都府内でのサイバー攻撃の件数や事例のご紹介や、パソコンを2台並べて片方からもう一台へハッキングをしてランサムウェアに感染させるデモなどがありました。
当会からは代表理事の野呂より、具体的なセキュリティ対策についての解説や、パスワード強化の具体策、Webのセキュリティ状態の簡単な確認方法などをご紹介しました。

ご来場社からは、「とても勉強になった」「知らない情報がたくさんあった」「次回も参加したい」などの前向きなご意見が大多数で、とても有意義でした。

2025.1.24 愛知県警察と連携〜名古屋市内で勉強会を開催

2025.1.1セミナーの様子
愛知県警察サイバー犯罪対策課の方と合同で、中小企業向けのサイバーセキュリティ勉強会を開催いたしました。
愛知県警察からは愛知県内でのサイバーセキュリティの現状やランサムウェア感染のデモなどがあり、当会からは代表理事の野呂より、中小企業向けの実効性のある対策について講演をさせて頂きました。
名古屋市内の法人様のほか岐阜県や三重県の経営者にもご参加いただき、また当日は中日経済新聞社より取材を受け、紙面に掲載されました。
ご参加された方は、とても勉強になった、参考になったと、とてもお喜び下さいました。

2024.11.17 新潟県警察と連携〜五泉市歯科医師会にて勉強会

新潟県五泉市の歯科医師会よりご依頼を頂き、サイバーセキュリティの勉強会を開催いたしました。
当会からは理事の村井が参加し、新潟県警察のサイバー犯罪対策課の方にもご協力いただき、ご一緒に講演をさせて頂きました。
新潟県警察様は「サイバー攻撃の現状について」、当会は「歯科医師向けのサイバーセキュリティ対策について」という内容でしたが、歯科医師の皆様にはとても新鮮な内容だったようで、大変ご好評を頂きました。
また、五泉市阿賀町歯科医師会会長の岡村雅弘様より感謝状を賜りました。

2024.8.28 愛知県警察と連携〜豊橋市にて歯科医師会に勉強会

愛知県豊橋市の歯科医師会よりご依頼を頂き、サイバーセキュリティの勉強会を開催いたしました。
当会からは、理事の村井および沖田が参加、愛知県警察のサイバー犯罪対策課の方もお越しいただき、ご一緒に公演をさせて頂きました。
愛知県警察様は「サイバー攻撃の現状について」、当会は「歯科医師向けのサイバーセキュリティ対策について」という内容でしたが、歯科医師の皆様にはとても新鮮な内容だったようで、大変ご好評を頂きました。